ETF自動売買実況 2017年7月8日

世界的な株価下落で、ここんとこ伸び悩み。FXで利益を積み重ねています。
さて、他のプレイヤーはどうかと、ランキングを確認してみると、
ETFはFXとは違った値動きをするので、運用手法も違います。
リスク管理は各者各様ではありますが、儲けることが目的なので損をしてしまわない計画的な運用をオススメします。
というわけで、現在、
銘柄を選び放っておくだけの自動売買を運用中です。
入金資金 3,597,020円(ちょっとETFの値動きが少ないのでFXに回しました)
証拠金 3,254,607円
利益 106,678円(トミカ換算 220台/ホットウィール換算 496台)
(開始 2017年5月24日)
自動売買銘柄は、
「ナスダック100トリプル・スリーカード」を3単位(42口)、ほか。
損益曲線

緑色を0より上に持ってこなくちゃね。
こつこつためるのです。目標年利25%。
今後の戦略:
7~8月の下落にそなえ、資金分散。ハイテク株→金融株へのシフト検討。
※このブログの金融記事は人柱かつ妄想なので鵜呑みにしないでください。株の売買、為替の取引などはすべて自己責任で。
インヴァスト証券 トライオートETFは、こちらからどうぞ

世界的な株価下落で、ここんとこ伸び悩み。FXで利益を積み重ねています。
さて、他のプレイヤーはどうかと、ランキングを確認してみると、
- 少ない資金で早々にリタイヤされてしまった方々
- 潤沢な資金があるにもかかわらずこまめに損切りされてらっしゃる方々
ETFはFXとは違った値動きをするので、運用手法も違います。
リスク管理は各者各様ではありますが、儲けることが目的なので損をしてしまわない計画的な運用をオススメします。
というわけで、現在、
銘柄を選び放っておくだけの自動売買を運用中です。
入金資金 3,597,020円(ちょっとETFの値動きが少ないのでFXに回しました)
証拠金 3,254,607円
利益 106,678円(トミカ換算 220台/ホットウィール換算 496台)
(開始 2017年5月24日)
自動売買銘柄は、
「ナスダック100トリプル・スリーカード」を3単位(42口)、ほか。
損益曲線

緑色を0より上に持ってこなくちゃね。
こつこつためるのです。目標年利25%。
今後の戦略:
7~8月の下落にそなえ、資金分散。ハイテク株→金融株へのシフト検討。
※このブログの金融記事は人柱かつ妄想なので鵜呑みにしないでください。株の売買、為替の取引などはすべて自己責任で。
インヴァスト証券 トライオートETFは、こちらからどうぞ